あしたば組合

2007.07.01中根 7月1日 アブラムシ撃退劇☆完結☆

アブラムシ対策のその後

その後、何度も何度も通っては牛乳を撒き続けた和地さん。空に裏切られ雨に降られた日も、(本当は晴れて乾燥している日が一番なんです、)風の日も、子ども達に手伝ってもらっても、そりゃもう毎日のように牛乳を散布し続けた甲斐がありました。0

ついにアシタバが新芽を吹き始めたのです!!!!

葉がこれだけ大きくなってくれば一安心。

やっと中根の畑に平穏が戻ってきました~(*´ ∀`*)=з

どうやらここに、山の方から風に流されてきたアブラムシが墜ちてきたようです。

ここだけが大被害。まるで爆弾が投下されたかのような…ほぼ壊滅的な状態です。

手入れに手入れを重ね、周りの苗はやっと息を吹き返しました。

一時はどうなるかとハラハラさせられたけど…ボランティアのみんながホッと胸をなでおろしました。

この一件があって良かったこと、それは、ボランティアのみなさんの結束力が強まったこと。それは十分な収穫でした。

ちなみに日陰の方が生育がいいのは、不思議です。


日光を浴びなくとも、害虫にも負けず明日も葉を開くあしたば。なかなかやりますなぁ。

中根のあしたばももう、収穫できそうですね♪♪(*^▽^*)

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ *:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚

みなさま、あしたばと聞いてどんな印象があるでしょうか?

みのもんた。お昼の健康情報番組、健康食品、青汁・・・

みなさんね、食する前から「苦そう」「くさそう」とおっしゃるんですわ。

・・・・・・・・・・・・食べたのか?!一口でも食べてから、言っていただきたい。

少なくともウチのボランティアさんが育てたあしたばは、苦かないです!

さっぱりとして、香りがある。ほのかな甘みすらあり、味わい深い。

汗水流した後の、食事に添える薬味。それは余裕のある大人だけに許された、極上の楽しみ。

菅谷のあしたばは、おいしい。
信じられないなら、一度菅谷か中根にいらっしゃい?胡麻和えなどお料理にして召し上がっていただいて、お土産に持たせて差し上げますわ。ちなみに、近所の方はもう知っている。噂が人を呼んで、収穫だけに立ち寄られる方も。散歩途中に、ビール片手に、つまみに一葉摘んで行かれる方もいらっしゃるほどなんですから。

「う~ん、美味い!」そんな声が、あちこちで聞かれる、
朝の目覚めのジュースに、あしたば×りんご×バナナジュースが、
食卓にのぼるその日まで・・・

PS.K・I サマ。ビールに合わせるなら、私、あしたばの素揚げが超☆おススメです。奥様がおうちで飲むのを許された日にはお試しあれ(笑)
記事の一覧へ戻る

Scroll